薬膳の資格・講座
薬膳の基本
おすすめの本
普段使いの薬膳レシピ
おすすめのお店
徒然日記
問い合わせ/仕事依頼
「薬膳」てなに?
検索
薬膳の資格・講座
薬膳の基本
おすすめの本
普段使いの薬膳レシピ
おすすめのお店
徒然日記
問い合わせ/仕事依頼
「薬膳」てなに?
普段使いの薬膳レシピ
ホーム
普段使いの薬膳レシピ
続きを読む
乾燥対策は身体の内側から!肌に潤いがない方におすすめの薬膳の紹介
冬は肌の乾燥が気になるという方も多いのではないでしょうか? 肌が乾燥していると、お化粧のノリが悪くな...
続きを読む
サバは血行促進、疲労回復におすすめ
サバの原産地や特徴とは? サバはスズキ目サバ科に属する肉食の回遊魚の一つです。日本近海に生息するのは...
続きを読む
【薬膳】スタミナの宝庫 にんにく
疲れたらにんにく、スタミナをつけたいからにんにく。私たちには、にんにくイコールスタミナ、という公式が...
続きを読む
なかなか治らない冷え性は薬膳で改善しましょう!おすすめの食材とレシピを紹介
冬には手足が冷えやすくなったり、夏の冷房の効いた部屋では寒気を感じたりと、冷え性で悩む方は多いもので...
続きを読む
【薬膳】ブロッコリーはデザイナーフーズの上位に位置する健康野菜
一年を通して野菜コーナーで入手でき、手がるに使えて彩りを添えることもできるブロッコリー。便利なだけで...
続きを読む
【薬膳】胃もたれとは。食べ過ぎてしまった時の食養生、対処法
年末年始、食べ過ぎて胃もたれを起こし、後悔したことはないでしょうか? こうした胃もたれはどうして起こ...
続きを読む
朝がつらいのは気虚が原因?薬膳でエネルギー不足を補おう
午前中どうしてもやる気がでないことや、めまいや疲労など朝から不調を感じることが多いなど、朝のつらさに...
続きを読む
気の滞りを解消し食欲増進に春菊
秋が深まり、冬の足音が聞こえるようになると食べたくなる春菊。特有の苦みや香りは好き嫌いが分かれるとこ...
続きを読む
頭痛を解消し食欲増進にセロリ
冬から春にかけて旬を迎えるセロリは、独特の香りや食感に好き嫌いがわかれる野菜ですね。ですが、あの香り...
続きを読む
飲みすぎとは。薬膳的「悪酔い」「二日酔い」の原因・予防法・対処法について
年末年始に、飲みすぎて、「悪酔い」や「二日酔い」といった症状に悩まされたという方もいらっしゃるのでは...
投稿ナビゲーション
1
2
…
6
次のページ