薬膳の資格・講座
薬膳の基本
おすすめの本
普段使いの薬膳レシピ
おすすめのお店
徒然日記
問い合わせ/仕事依頼
「薬膳」てなに?
検索
薬膳の資格・講座
薬膳の基本
おすすめの本
普段使いの薬膳レシピ
おすすめのお店
徒然日記
問い合わせ/仕事依頼
「薬膳」てなに?
普段使いの薬膳レシピ
ホーム
普段使いの薬膳レシピ
続きを読む
こんな症状がでたら何がおすすめ?身体を整える症候別おすすめ薬膳食材まとめ
朝起きたら顔が浮腫んでいる。何だか身体の調子が悪いと感じる。そんな気になる症状が出たときに、薬膳を知...
続きを読む
隠れ冷え性にご用心!
自宅でできる薬膳 冷えは万病のもと! 冷えが招く不調は頭の先から足の先までたくさんあります。 逆に冷...
続きを読む
秋の乾燥とアレルギー緩和に効果的なレンコン
夏の終わりから秋にかけて旬を迎えるレンコン。童謡『お弁当の歌』で、「穴のあいたレンコンさん」と親しん...
続きを読む
秋の乾燥による肌の乾燥には
自宅でできる薬膳 秋が乾燥が気になる季節。 でも肌の乾燥の原因は、空気の乾燥だけではありません。 中...
続きを読む
夏疲れは大丈夫ですか?夏疲れは脾胃の養生が肝心!自宅でできる薬膳料理
眠たくて仕方がないということはありませんか? そんな症状を感じる方は、夏疲れを気にして下さい。 秋口...
続きを読む
生活習慣病予防に効果的なまいたけ
きのこの中でもひときわ目を引く、ちょっと変わった形のまいたけ。しいたけなどと比べて、どの程度召し上が...
続きを読む
秋の乾燥による喉の痛み・咳の症状改善には
秋は乾燥に気を付けなければなりません。 秋の乾燥によって起こりがちなトラブル、とくに今回は喉の痛み・...
続きを読む
秋は気分の落ち込みに要注意!薬膳茶で養生する
イライラや鬱のような症状改善・自宅でできる薬膳茶 秋に気分が落ち込みやすい事はご存知ですか? 今回は...
続きを読む
免疫力アップに!体を温め、気を補うかぼちゃ
秋の声が聞こえてくると食べたくなるかぼちゃ。一言でかぼちゃといっても、品種によりホクホク、しっとり、...
続きを読む
薬膳を知ればメリットもたくさん!簡単に学べる初心者におすすめの本5選
近年、健康志向から自分の身体と向き合う機会が増えてきた、という人も少なくないのではないでしょうか? ...
投稿ナビゲーション
前のページ
1
…
5
6
7
次のページ